どうもです(・ω・*)
ニッコウキスゲって、なかなか綺麗な花ですよね。
けっこうびっしりと咲いている名所とかあればいいんですが、いろいろと調べてみて、見頃の季節とかもわかってきました。
まずニッコウキスゲの名所なんですが、けっこう全国各地にあります。
有名なところも多いんですが、個人的に調べてみて、長野県とかいいと思います。
長野県の美ヶ原なんですが、ビーナスラインってわかりますかね?
僕も2回とか3回くらい?ですが、友人の車で通った事があります。
正直、その頃は空を眺めて「いい天気だな~!」とか思ってたので、ニッコウキスゲが咲いていたのかはわかりません。
でも黄色い花は覚えているので、たぶんニッコウキスゲだったのかと汗
ビーナスラインのニッコウキスゲは、それからyoutubeで調べてみました。
それがこんな感じの動画ですね。
これ、なかなか綺麗に咲いてるじゃないですか!
ドローンとか使った空撮ですかね?この角度とかで見るのもいいですよね。
また、ビーナスラインの近くでは花まつりというものもあります。
これは過去にニッコウキスゲ祭りと言われていたものが、花まつりと名前が変更になったみたいです。
まあ、名前は変わってもニッコウキスゲが見られることに変わりはないので、ちょっと見てみたいですよね。
あとは、ニッコウキスゲの見頃の季節ですが・・・
ニッコウキスゲの見頃の季節はいつ?
さて、ニッコウキスゲなんですが、いつ頃見ればいいのかがわからないとダメですよね?
だいたいの見頃なんですが、簡単に言うと「子供の夏休み期間中」が見頃だと思って見ると間違いないと思います。
正確には、6月から8月あたりなんですけど、
7月中旬とか8月上旬くらいが、見頃の季節と言えるかと思います。
場所によっては6月でもいいと思うんですけど、だいたい7月とか8月だと思っておくと、間違いないかな?と思います。
ニッコウキスゲの花言葉はなに?
ニッコウキスゲにも、花言葉はあります。
正直、花言葉ってなかなか覚えられないんですが、1つ1つの花とか色に意味合いがあるとなると、
なんか素敵だと思うんですよね。
薔薇の花言葉とかは有名なんですけど、ニッコウキスゲの花言葉はあんまり馴染みがないと思います。
まずニッコウキスゲは、ゼンテイカと呼ばれている、ユリ科の多年草なんです。
しかも、漢字で書くことも出来るんですよ。
漢字だとどう書くのかというと、「日光黄菅」と書くみたいです。
花言葉でいうと、「日々新たに」という意味があるみたいですが、なんか「新しい第一歩を!」みたいで、前向きな花言葉ですよね。
もしかしたら、花言葉だから前向きな言葉しかないだろう、と思うかも知れないですが・・・
ゲームで夢になった弟切草(オトギリソウ)ですが、実は花言葉に「敵意」とか「恨み」って意味があります。
・・・中にはそんな花言葉も存在するんですよね汗
さて、話は戻ってニッコウキスゲですが、ビーナスライン以外でも名所はいくつかあると思います。
日光市の霧降高原でも、かなり綺麗な景色を見ることが出来るみたいですよ。
どちらも有名な名所で、お勧め出来ると思います。